デザインファームトップ > 特集・建築家になるには > 建築家へのステップ

特集・建築家になるには

vol.2 建築家へのステップ

建築未経験から建築家になるためには、どのようなステップを踏めばいいのでしょうか。
一般的なステップと、そのためにデザインファームでできることをご紹介します。

ステップ1:学校で建築の基礎を勉強する

設計事務所で仕事をするためには、建築の基礎を知らなくてはいけません。設計事務所の求人票を見ると「未経験OK」と書いてあることもありますが、この場合の「未経験」とは「実務の経験はなくてもOK」という意味で使われていることがほとんどで、建築の基礎を全く勉強したことがなく、図面の読み方すら知らないままでは設計事務所に就職することは難しいでしょう。まずは、学校などで建築の基礎を学ぶ必要があります。

建築を学べる学校には、大学の建築学科や専門学校などがあり、2~4年間様々な建築の基礎を学ぶことができます。木造住宅の意匠設計から超高層ビルの構造設計まで幅広く学ぶ大学や、建築士の資格取得をメインにした専門学校など、学校の種類によって学ぶ内容や範囲は様々です。デザインファームでは「意匠設計(建築家)」の実務に必要な部分に絞ってカリキュラムを組んでいるので、短期間で意匠設計の実務に就くためのスキルを身につけることができます。
また学校の種類を問わず、在学中にオープンデスク(設計事務所の仕事を一定期間経験できる制度)などで実際に設計事務所の仕事を経験しておくことも大事です。

デザインファームでは

  • 意匠設計の実務に必要な分野に絞って学ぶ。
  • 設計事務所に就職するために必要な技術、知識、建築家として自立するために必要なものごとの考え方を身に着ける。
  • 設計事務所に勤めるOBや建築家とのつながりをつくる。

ステップ2:設計事務所に就職

設計事務所にも様々な種類がありますが、特に建築家が主宰する意匠設計事務所(アトリエ)への就職は狭き門と言われています。その理由の一つとして、建築士の資格の有無よりも実務への対応力が問われていることが挙げられます。アトリエ事務所への就職を目指すのであれば、学生時代にどれだけ意匠設計の実務に関する知識や技術を身につけているかが重要です。
また、少人数で運営していることが多いアトリエでは、就職時に一般的なビジネスマナーを習得していることがアドバンテージになることも多くあり、その点で社会人経験のある方は優遇されやすい傾向もあります。

そして、設計事務所へ就職し経験を積みながら、実務の中で「設計力」はもちろんのこと、「営業力を身に着ける」「人脈をつくる」「建築士の資格を取得する」ことでさらに次のステップへ進むことも可能になります。

デザインファームでは

  • 建築家のアトリエ事務所への就職をめざしたカリキュラムなので就職先はほとんどがアトリエ事務所。
  • 実務を学んでいるので就職後の対応も早い。
  • アトリエからアトリエの転職でもOB同士のつながりを利用できる。

ステップ3:建築家として独立、開業

建築家として独立開業する際には建築士の資格が必要です。独立までに、建築士の受験資格を得るために必要な過程を踏み(指定科目の履修や実務経験)、建築士資格を取得します。
そして、自身で仕事をとってくるための営業力を身につけ、「自分はこれでいく」という設計スタンスをある程度確立しておくことも大事です。また、組織のボスとして経営やマーケティングに関する知識もある程度必要になってきます。

デザインファームでは

  • 独立してからも役立つマーケティングの授業を在学時に履修可能
  • 卒業後も続く学校やOB、建築家同士の関係で人脈づくりができる

このように、必要なステップを踏めば年齢や経歴に関係なく意匠設計の仕事に就くことができ、経験を積めば独立して建築家として第一線で活躍することも夢ではありません。「建築が好き」その気持ちを大事に、ぜひ建築家になるための第一歩を踏み出してみてください。

もっと詳しく知りたい方は学校説明会へ

本校についてより詳しくお知りになりたい方は、ぜひ学校説明会や体験授業にご参加ください。

募集要項や生徒作品を見るなら資料ダウンロード

学校パンフレットや入学申込みに関する書類をダウンロード、または無料でお届けします。