初心者対象クラス夜間部・土曜部 建築設計スタジオ

デザインファームトップ > クラス紹介 > 夜間部・土曜部 建築設計スタジオ

働きながら、意匠設計を学ぶ

夜間部 建築設計スタジオ・土曜部建築設計スタジオは、働きながら、またはダブルスクールで建築意匠設計のプロを目指す初心者の方を対象としたクラスです。限られた時間で、実務に必要な設計の技術・知識を習得し、建築家のアトリエ事務所(※)への就職を目指します。

※アトリエ事務所・・・建築家の主宰する意匠(デザイン)に特化した設計事務所

夜間部・土曜部の特徴

  • 実務能力

    アトリエで働く実務能力を身につける

    模型の製作技術、CADや手書きによる製図など、アトリエ設計事務所のスタッフとして必要な「技術」と「知識」を学び習得します。また計画課題では、建物の構想を練るところからプレゼンテーションまで、プロの建築家と同じ手順で建築設計の全工程を実践的に学びます。

  • 短期間

    短期間での習得、通いやすさ

    夜間部・土曜部は、実務で通用するレベルの技術と知識を短期間で習得するために、考え抜かれた特別なカリキュラムを組んでいます。また、仕事の都合に合わせて通いやすいよう、夜間部と土曜部で同じ授業を展開し、自由に振替ることを可能にしています。

  • ポートフォリオ

    転職活動に必要なポートフォリオができる

    ポートフォリオとは作品集の事で、設計事務所への就職活動時、自分の技術や考えを見せるために必要になるツールです。デザインファームでは、2年間で取り組んだ課題を卒業時にポートフォリオとしてまとめ、そのまま就職活動に使えるようにしています。

  • 仲間

    様々な年齢・経歴の仲間と出会える。

    デザインファームには、様々な経歴や年齢の方が学生として集まります。その中でも、夜間部・土曜部は年齢の幅も広く、普段接することのないような方々と「建築」を通して仲間になっていきます。そのことで視野を広げ、それぞれの設計力にも大きく影響します。

カリキュラム

  • 基本練習

    基本練習

    入学直後は、建築の基本的な図面の読み方、描き方、模型の作り方を学びます。人間の自然な発想でものづくりをする、そのプロセスを体験してほしいという想いから、図面はあえて手描きでスタートします。建築を学ぶのが初めての方のために、基礎の基礎から丁寧に指導しますのでご安心ください。

      ●1年次
    • ・線の練習
    • ・模型の練習
    • ・基本図面の描き方
  • 計画課題

    計画課題

    敷地をはじめとした様々な条件のもと、住宅や公共施設などの設計をするのが計画課題です。計画課題では、建物を実際に使う人の立場に立って考える事を大切にしています。「住宅設計とは」「美術館の設計とは」と決めつけるのではなく、そこで起こる出来事(コト)を把握することで建築全体を想像します。また、計画の授業は、作品の途中段階と最終段階でプレゼンテーションを行います。ここで、仲間や講師に自分の考えを発表し、他人の意見を聞きながら修正を加えていく作業を通してコミュニケーション能力を高めていきます。

      ●1年次
    • ・平家住宅
    • ・2階建住宅I(木造)
    • ・2階建住宅II(木造))
      ●2年次
    • ・店舗併用住宅(木造)
    • ・コートハウス(RC造)
    • ・住み継ぐ家(木造)※
    • ・小さな集合住宅(RC造)※
    • ・彫刻ギャラリー(RC造)※
    • ※選択課題
  • 技術課題

    技術課題

    技術課題とは、自分の考えた建築を実現するために必要な、技術的な手段(構造や法規、設備など)を学ぶ課題です。設計事務所のスタッフとして必要なものに絞り、就職後すぐに仕事ができるレベルの内容を身につけます。実務について「調べてもわからない」「調べ方すらわからない」ような重要なことをしっかりと学びます。プロとして質の高い建築を作り出すために必要な知識を習得します。

      ●1年次
    • ・1/100基本図
    • ・木構造(伏図・軸組図)
    • ・構造力学I
    • ・建築パース・立体図法
    • ・平面詳細図(木造)
      ●2年次
    • ・矩計図(木造)
    • ・建築法規
    • ・構造力学II
    • ・平面詳細図(RC造)
    • ・建築材料
    • ・建築設備
    • ・建築環境
    • ・家具詳細
  • キャリア戦略

    キャリア戦略

    設計事務所への転職活動に向けて「自分にはどんな事務所があっているのか」「どんな事務所なら自分らしく好きな仕事をしていけるのか」ひいては「一人の建築家としてどんな設計をしていきたいのか」といったキャリア形成のための講義を行なっています。作品を作っていく上でも、就職する際にも役立つキャリア戦略の知識を、専門の講師がお伝えします。

  • ポートフォリオ

    ポートフォリオ作成

    2年間で取り組んだ計画課題、技術課題を「自分の作品集」としてまとめます。 ポートフォリオは、設計事務所への就職活動になくてはならない大事なツールです。 自分の考えた建物の魅力を伝えるというよりも、その建築を考えた自分自身を魅力的に伝えるにはどうしたらいいか、という視点で制作します。建築作品を通して「自分という人間を魅せる」ということ。これにより自信を持って就活に臨むことができます。

  • 課外授業

    課外授業

    国内合宿・海外合宿(どちらも参加は任意です)、建築家講演会やOBとの交流会など、様々な課外授業を通して設計力をより深める取り組みをしています。単純に「見る」「聞く」だけでなく、外からの刺激に対して「自分はどう考えるか」という部分を大切に捉え、自分の設計にいかせるよう指導しています。
    課外授業詳細

在校生の声

本当に「建築をやりたい」という意志を持っている人が集まっているので刺激を受けます。

会社員になって一人暮らしを始めた時に自然と考える時間が増えて、「やっぱり建築が好きだな、一回くらい学んでみてもいいかな」と思ったのがきっかけでデザインファームに入学しました。
実際に事務所を構えている建築家の方が先生なので、実務的なことを学べるのがありがたく、発表する機会も多くて恵まれた環境だと感じています。年齢や肩書きも色々な人がいて、本当に「建築をやりたい」という意志を持っている人が集まっているので刺激を受けています。
残業がよくある会社なので平日は宿題はあまりできません。課題は日曜日にやっています。仕事が忙しくても課題が嫌だなと思うことはなくて、やっていて楽しいです。

Kさん(25歳)

授業風景・生徒作品

  • 最終課題「デザインファーム学生寮」

  • 最終課題「6世帯の集合住宅」

  • 最終課題「6世帯の集合住宅」

  • 2年生設計課題「工房付き住宅」

  • 2年生設計課題「工房付き住宅」

  • 入学して最初に作る基本住宅の模型

  • 夜間部、土曜部は様々な経歴、年齢の方が集まります。

  • 課題の発表風景

学校説明会・体験授業

本校についてより詳しくお知りになりたい方は、ぜひ説明会や体験授業にご参加ください。

資料請求

学校パンフレットや募集要項、入学申込みに関する書類を無料でお届けします。