今からでも建築家になれる。大学に行かなくても、30歳からでも

建築家の役割は、建物の設計を通じて質の良い空間や暮らしの提案をすることです。
デザインファームは、そんな良質な空間を創る「建築家の領域(建築意匠)」で働くために必要な力を身につけ、未経験から建築家へのスタートが切れる「建築家養成所」のような学校です。

学生の平均年齢は27歳。入学時はほぼ全員が建築初心者ですが、卒業後はほとんどの方が建築家の設計事務所へ就職します。創立から30年以上が経ち、独立して建築家として活躍する卒業生も増えてきました。

受験や進路選択のときに「数学が苦手だから」とあきらめた人。大学の建築学科に入ったけれど、一部の凄い人を見て「自分には無理かも」とあきらめた人。 それでも、やっぱり建築が好きで素敵な建築や空間に出逢うと感動したりワクワクする、効率や利益ではなく自分が創ったもので誰かに喜んでもらうことを一生の仕事にしたい、そういう生き方を望む人。

大学でもない専門学校でもない”ちょっと変わった”デザインファームは、そんなあなたに最も適した建築学校です。

“ちょっと変わった”建築学校
デザインファームでできること

建築家の設計事務所で働くために必要な3つの力を身につけられる

知識・技術、デザイン力、設計スタンスの土台

建築家の設計事務所で必要とされる「知識・技術」「デザイン力」、そしていずれ独立する際に必要になる,「設計スタンスの土台」を、実践的な課題で身につけます。これらは資格取得のための勉強では習得することができません。
本校では「設計の実務に就くこと」に重きを置いて考え抜かれた独自のカリキュラムでこれらを実現します。

3つの力と最強の就活ツールを持って建築家の設計事務所へ就職できる

建築学生の就活用ポートフォリオ

設計事務所への就職活動に欠かせない「作品集(ポートフォリオ)」を制作します。身につけた知識や技術、デザイン力、そしてあなた自身の魅力をアピールする、あなただけの最強の就活ツールです。
現役の建築家から「採用目線」でアドバイスを受け、あなたらしく働ける設計事務所へ就職することを重要視します。 身につけた力と、それをアピールするツールを持って、必要とされる人材として建築家の世界へ入ることができます。

在学中も卒業後も建築家の世界と繋がることができる

デザインファーム25周年集合写真

現役の建築家が講師として日々入れ替わり接する環境、そして創立から30年以上、多くの卒業生を建築家の世界へ送り出してきた実績から、現役の建築家と交流する機会が多くあります。
卒業後も建築家である講師や、学年を超えた卒業生同士の横の繋がりが盛んで、プロになってもたくさんの建築仲間と切磋琢磨していくことができます。

数学が苦手でも、30歳からでも
建築家になれる理由

建築家の仕事は理系ではないから

建築と聞くと「理系」そして大学の建築学科や専門学校を出ている必要があると思われがちですが、実はそうではありません。
建築家の仕事は、空間に出来事を生む仕事です。住宅なら10年20年、それ以上の長い月日を積み重ねて家族の関係にまで影響します。レストランやカフェなら、その空間で過ごすひとときが一生の思い出として記憶に残るかもしれません。そんなことをたくさん想像して、素敵な出来事が起こるように形で表現する、一言で理系とは言えない仕事なのです。

人生経験が建築家としてのベース
必要なのは適切な訓練だから

空間に出来事を生むためには、たくさんの人生経験を積んで、建築以外のことにも興味を持ち、建築家としての引き出しを増やすことが何よりも大事です。
20代後半にもなると「人や社会とどうつながるか」「どんな価値観で生き、どんな貢献をしたいか」など建築家として必要なベースは既にできています。このあと必要なのは「考え方・知識・技術」を身につけるための「適切な訓練」だけなのです。

建築家(意匠設計)の事務所では小学生レベルの計算ができれば問題ありません!

デザインファームが
授業で大事にしている3つのこと

人から想像する設計

建築模型

建築は「人」が主役です。
工学的な発想ではなく、空間を使う人の立場、人の目線で設計する考え方を大事にしています。「住宅だから」「美術館だから」と決められた枠の中で考えるのではなく、まずはその空間にいる人、そこで起こる出来事を想像する。そして、その出来事を形にするための表現方法を学びます。

ワクワクする気持ち

ハノイのカフェ建築

建築空間を作り上げる作業にワクワクすることをとても大切にしています。
ワクワクしなければ楽しくないし、楽しくなければ続かないのが建築家の仕事。設計課題をはじめ、スライドの授業や合宿を通して「建築っておもしろい!」「自分の中にある感性を掘り起こすことにワクワクする!」そう思える授業を行っています。

自分自身(好き、得意、感性)をよく知る

デザインファーム授業風景

これまでの人生で築き上げてきた感性や個性は、プロになる際の大きな武器となります。その個性を磨くためには、まず「自分自身のことをよく知る」ことが必要です。「自分は何が好きで、何にワクワクし、どんなことに反応するのか」を常に意識し探ること、そして自分の価値観や考えを他者に伝え表現できるように、発表講評会などの機会をたくさん設けています。時には自分の発想に自信が持てず先に進めないこともありますが、講師スタッフはそんな気持ちにも共感し一丸となってサポートします。

学校法人ではないからこそ実現できる環境

デザインファーム海外合宿の風景

デザインファームは、少人数制の小さな学校です。
大学や専門学校のような学校法人ではないので、文科省の枠に縛られることなく自由なカリキュラムを組むことができ、「意匠設計」に絞り込んだ独自のカリキュラム、独自の授業を実現しています。
その結果、開校から30年以上に渡って多くの人材を建築家の世界へ送り出し、卒業生は信頼され高く評価されています。
その信頼に答えるべく、時代の変化も見据え、現在もカリキュラムを日々進化させています。

学校概要

名称 デザインファーム建築設計スタジオ
運営 デザインファーム建築設計スタジオ(株)
設立 1992年3月
所在地 東京都中野区新井1-6-5 エサレス中野2階
電話 03-3387-0595
メール df@designfarm.org
LINE友達登録で最新のイベント情報、学校説明会開催情報が受け取れます!

もっと詳しく知りたい方は学校説明会へ

本当に初心者からでも就職できる?資格は必要ない?気になる方は説明会へお越しください。

募集要項や生徒作品を見るなら資料ダウンロード

学校パンフレットや入学申込みに関する書類をダウンロード、または無料でお届けします。