昨年末に、デザインファームの卒業生と在校生、さらに講師の方々もごちゃ混ぜ…という同窓会&交流会を開催しました。
お久しぶりの懐かしい方々や卒業したばかりの人たちまで、近況報告や情報交換など、とても楽しい時間を過ごすことができました。
参加してくださった卒業生のみなさんから、これから建築を学んでみようと考えている人に向けた「メッセージ」をいただいたのでご紹介します。
(※リアルな声をお届けしたいので、明らかな誤字脱字以外はそのまま掲載しています)
Q1.あなたにとって、デザインファームはどんな存在ですか?
・自分の建築の考え方のベースになっている場所です。
・建築という世界に出会い、楽しさと奥深さを教えてくれた場所。
・建築の世界を目指す仲間たちと世界を広げてくれた存在です。
・机上ではなく、実際的な建築設計の面白さ、難しさを教えてくれる学校
・建築を通して、自分がどんな人間なのかを知るきっかけとなった場所です。
・思いがけない選択肢をくれた存在
・「やっぱり自分は建築が好きなんだ」と再確認できた場所です。
・建築業界の基礎を学べる場所
・建築に向き合う”姿勢”を学ぶことができる唯一無二の学校(特に住宅を志す人にとっては)
・大学で挫折して諦めていた建築の世界を、もう一度志すための自信を取り戻せた場所
・迷ったときにたちかえることのできるよすが。デザインファームで建築について先生方や友人と一緒に考えた経験が何物にもかえがたい財産です。
・建築を通して空間が感情を揺さぶることがあると教えてくれるところ。また建築を通して自分軸が育ち自己表現ができるところであり、どんな自分も認めてくれる存在。
Q2.これから入学を考えている人へ、一言メッセージをお願いします
・大学では教えられない、建築実務に近い内容が学べる。
・自分の可能性を信じてとにかく粘り強く続けることで道が広がるように思います。デザインファームは建築を通じて、可能性を広げる考え方が自然と身につく環境のある学校だと思います。
・大学の建築学科に行けなくても建築設計ができることを証明してくれた学校です。面白い仲間とも出会えますよ。
・デザインファームは、在学中の2年間は課題が多くとても厳しく辛い学生生活でした。ただこの課題を通して、自分の建築人生の考え方の基盤ができます。それは、辛い実務においては本当に支えになり、やがて全てがつながり財産になります。また在学中に、日本全国の沢山の建築家や住宅作家の建物を見て、実際に体験して、自分の視野を広げてることができるので、本当に勉強になる学校だと思います。
・本当に通ってよかった。迷ったとき前に進めた自分をほめたいと思っています。
・建築に対する学びと実力を身に付けつつ、課題を通じて、自分の中にある”好き”にとことん向き合ってみてください。
・自分を、直観を信じること。焦ることも他人と比較することも多分にあると思いますが、好きと思えた気持ちを大事にしてみてください。デザインファームならしっかり受け取ってくれると思います。
・ここで学んだことが下敷きとしてあれば、どんなカルチャーの設計事務所に入っても、独立してどんな無理難題を抱えることになっても、検討事項や問題解決の論拠はわかってるから大丈夫と、自信を持ってキャリアを進めていくことができるはず。ちゃんと議論できる楽しい先生ばかりなので、安心して仲間になってみてください。
・仕事と両立する方に、学校選びのポイントは開講日時です。仕事との両立で最大のリスクはドロップアウトです。正確な数値は忘れましたが、社会人大学、専門学校、通信制大学の進級率は想像以上に低いものです。授業を一度パスすると、次回行くのがおっくうになります。DFは他校よりも開始時間が遅く、土曜日集中授業(土曜部の場合)となっています。行かない言い訳を最小限にしてくれるでしょう。
・建築デザインの楽しさや奥深さを学びたいという方であれば、デザインファームはその気持ちの背中を押してくれる良い学校だと思います。
・ダメ元で始めてみる価値は十分にあります
・少しでも気になるならやってみるべきだと思います。2年間、後悔しないようにおもいっきり取り組んでみて、自分が進みたい道に進めばいいと思います。
コメントをお寄せくださったみなさん、本当に本当にありがとうございます!
読んでいるだけで嬉しくて泣けてきます…
コメントは引き続き受付中です。後日また追加してご紹介しますね。
同窓会&交流会の様子はこちら↓
総勢90名参加!デザインファーム卒業生・在校生 同窓会&交流会 開催