新学期が始まって1ヶ月弱が経ちました。
各クラスともに、1年生の皆さんは「図面の描き方」や「模型の作り方」など、建築設計に必要な最初の基本訓練に取り組んでいます。
昼間部1年生は他のクラスより一足早く基本訓練が終了し、初めての設計課題に挑戦しました!
昼間部の最初の設計課題は「0課題」と名付けて行っています。
第1課題の前に取り組む、練習的な課題です。
課題の内容は、実際にある公園の一角に小さなカフェを設計する、というもの。
この課題で最初に先生から言われるのは「細かいことは気にしない」こと。
敷地を実際に見て「こんな空間があったらいいな」そう自分で想像したものを初めて「建築」という形にしてみる、という課題です。
「公園の緑の中に、こんな建物があったらいいな」
「自分だったらこんな空間を使いたい!」
みんなそれぞれに「こうしたい」という思いがあって、それがしっかり形になっていました。
小さいとはいえ、通常の設計課題に比べてとても短い期間で形にしなければいけないので、苦労した人もいたようです。
でも、それだけたくさんのことを考えたということですよね。
頭ではイメージできていても、立体にするところでうまく表現できなかった、なんて方もいましたが、口頭でしっかり自分のイメージを伝えられていました。
1年生のみなさんの個性が垣間見えた0課題。
これからどんどんその個性が現れてくるのが楽しみです。