デザインファームトップ > 就職実績 > 卒業生インタビュー > 須佐 雄輝 さん

デザインファーム卒業生 須佐 雄輝さん

卒業生インタビュー

須佐 雄輝 さん

就職先:明野設計室一級建築士事務所
クラス:昼間部 建築設計スタジオ
入学時年齢:25歳
入学前:Webディレクター

明野設計室一級建築士事務所に勤める須佐さんにお話を伺いました。

【デザインファーム(以下、DF)】
現在はどんなお仕事をされていますか?

【須佐さん(以下、須佐)】
事務所の中には、御夫婦であるボス2人と自分の3人しかいないので、協力して仕事をしていて、細かな仕事が自分の担当となる場合が多いです。具体的には、展開図、設備図、枠回りの詳細図などを起こしたり、模型や3Dパースを作ったりしています。ただ、新しい家の提案となると、3人それぞれで別々のプランを考え戦わせますので、かなりフェアに仕事をさせていただいている印象です。今はマンションの小規模改修を担当していて、全図面任せてもらっています。
明野さんのところにやってくるお施主さんは、「大先生、お願いします!」という感じではないので、一人ひとり、いろいろな要望があり、プロジェクトごとに難題があります。敷地が不整形であったり、予算がなかったり、家相などの条件が厳しかったり。その難題を解決できたときにやりがいを感じます!あと、学校で習った日影図はとても役に立ちました。自分が描いてお施主さんに説明する機会もありました。
今はまだ、自分の案が全面的に採択されることはありませんが、いつか丸々自分の設計!という家がひそかにできたら面白いですね!

【DF】
デザインファームでの2年間を振り返ってみてどのような日々でしたか?

【須佐】
在学中のことをカッコよくいうと「研ぎ澄まされた2年間」です。好き勝手、やりたい放題させてもらいました。大学と違ってデザインファームの先生は「こうすべきだ」とか凝り固まった考えを押し付けてきたりしません。ですが、だからこそ厳しく、「なぜそれをやりたいんだ」、とか、「なにが本当に好きなんだ」、とか、突き詰められたように思います。

【DF】
就活から現在に至るまでを教えてください。

【須佐】
前職の経験から、もう大人数の組織では働きたくないし、働けないとも思っていました。何より、同じ意志をもって働ける人たちと仕事をしたいと願っていました。そのため、デザインファームに入ったときからアトリエに行くつもりでした。

在学中は学内の住宅誌で、卒業後は建築家探しのWebサイトで、気になる建築家さんを探しました。延べ人数だと500人くらいでしょうか。写真の撮り方やコラムを頼りに、住まいに対する考え方が近いと思った方に、コンタクトを取りました。
明野さんたちのところは、少しずつお手伝いをさせてもらううちに、生活に対する考え方はもちろん、その人間性にとても魅力を感じました。そのせいか周りの方々もとてもいい人ばかりで、工務店さん、構造設計者さん、庭師、左官屋さん、ライターさん、カメラマンの方など、みんないい仕事をしようとして集まっている、そんな印象でした。僕は建築士の受験資格を得るのに7年間もかかります。その間にこういう人たちから学びたいという思いもありました。
意匠面での作風については自分とは違うタイプだと思います。ですが、だから「合わない」と考えるよりは、それは「自分にない部分」と考えて、学びたいと思いました。いろんな意味で修行先として、とても魅力的だったのです。
1か月ほどのお試し期間があって、その後スタッフに採用されました。お試し期間の時は、お給料は特になかったのですが、その代わりに他の設計事務所でアルバイトをしていました。でも、そんなこと気にしない方たちでしたし、お試し期間の最後には交通費+αのお給料はもらいました。
それから、ボス二人がとてもスポーツが好きで、100、200キロを自転車で走ったり、フルマラソンに参加したり・・・自分もそれに巻き込まれてしまいます。家族のように扱ってもらえるので、自分は楽しくやっていますが、自分の時間を大切にしたい人にはきついかもしれません。でも、とにかく体力は大切。風邪をひいてしまえばそれで仕事は止まってしまうので、体調管理は必要です。

【DF】
最後に後輩たちにメッセージをお願いします!

【須佐】
何事も漫然とやらない。自分なりに意味を考え、仕事に手を抜かない、というのが大切です。アトリエの仕事は少人数での作業になるので、一人一人のパフォーマンスが高くないと仕事が滞ってしまいます。学生時代から、例えば、つまんない面倒な事でも、「じゃぁ、どうやったら早く作業が進むのか」と、いつも考えて手を動かしていくと、働き始めても意見を言いやすいし、意見を聞いてもらえるようにもなります。すごく大事なことだと思います。

もっと詳しく知りたい方は学校説明会へ

本校についてより詳しくお知りになりたい方は、ぜひ学校説明会や体験授業にご参加ください。

募集要項や生徒作品を見るなら資料ダウンロード

学校パンフレットや入学申込みに関する書類をダウンロード、または無料でお届けします。