建築の施工や販売の仕事に就いている方
●工務店勤務または経営をしているが、設計の依頼もあり、お客様に喜ばれる提案をしたい。
●一応間取りは描けるが、どういう間取りが「良いプラン」なのかがわからない。
デザインファームトップ > クラス紹介 > 意匠設計力養成スタジオ
意匠設計力養成スタジオは、「建築関係の仕事に携わったことのある方、または勉強したことのある、経験者の方が対象のクラスです。建築の基礎知識や構造、法規といった技術的な授業は行わず、プランニングだけを集中的に学びます。設計課題を個別に設定するため、「建築施工や住宅販売の分野から意匠の分野へ転職したい」「お客様に喜ばれる提案をしたい」など、個人の目的やスキルにあわせた利用が可能です。
意匠設計力養成スタジオは、建築経験者向けのクラスです。1/100基本図面の読み描きができるレベルであれば、実務経験の有無を問わずどなたでも受講可能ですが、建築の技術的な授業(図面の描き方読み方、構造や法規など)は行いませんので、初心者の方は昼間部・夜間部・土曜部 建築設計スタジオのご検討をおすすめします。
●工務店勤務または経営をしているが、設計の依頼もあり、お客様に喜ばれる提案をしたい。
●一応間取りは描けるが、どういう間取りが「良いプラン」なのかがわからない。
●意匠系の設計事務所に転職するためのポートフォリオを制作したい。
●既に独立しているが、意匠系の仕事にもっと力を入れたい。
●建築士の資格は持っているが、自分の設計に自信が持てない。
●とりあえず資格は取ったけど設計の仕事をほとんどしたことがない。
●学校で建築の勉強をしていたが別の仕事に就き、もう一度チャンレンジしてみたい。
●在学中にもう少し真剣に学べばよかったと後悔している。
意匠設計のプロである現役の建築家を講師に迎え、設計課題を通して、プランニングの基礎から応用、すぐに仕事で使えるテクニックまでを実践的に学ぶことができます。講師との距離も近いため、リアルな業界の情報や現場の生の声を気軽に聞くことができるのも特徴です。
建築経験者と一言でいっても、学校で学んだけれど実務の経験はないという方から、施工を専門にしている方、独立を目指している方など、経験や目的はさまざまです。このクラスでは、どのような目的をお持ちの方にも対応できるよう、一人ひとりのゴールをお聞きした上で、それぞれに最適な設計課題を設定します。
授業は、仕事をしながらでも通いやすい隔週日曜日の午後に設定しています。1年間受講したあとにリピート受講される方や、遠方から通われる方も多くいらっしゃいます。
希望する方は、初心者対象クラスで行っている課外授業(国内合宿、海外合宿、建築家講演会など)に参加することも可能です。講師や学生同士、OBOGとの交流から仕事に繋がることも多くあります。また、様々な意見を聞くことで設計力アップにつなげていただきたいと考えております。
1年間で2つの設計課題に取り組みます。課題内容は「住宅」「公共建築」など個々の目標やレベルにあわせて設定。毎回、授業日までにスケッチや図面、模型などを使ってそれぞれ設計検討し、授業中に講師と一緒にエスキースチェックを行います。どんな空間を作りたいか、そのためにはどこに気を使えば良いか、講師が一人ひとり丁寧に時間をかけてアドバイス。基本設計ができたらクラス全体で発表を行い、その後は希望によりプレゼン用のポートフォリオなどを制作することも可能です。
毎回授業の前半1時間程度を使って、現役建築家の講師が手がけた実例から、実務で使える細かな設計テクニックや、設計のプロセスなどを伝授する、ミニ講義の時間を設けています。(講義内容:実例建築作品の設計プロセスや、適材適所の内外仕上材などの選択方法など)
設計事務所立ち上げ当初は、現場監理や積算といった現場よりの仕事が多かったのですが、デザインファームを受講してからは新築のお話をいただくようになり、自分でも仕事を意匠に絞るように努めてきました。受講前は意匠設計にそれほど興味があったわけではなかったのですが、この講座に通って先生やクラスメイトとやりとりしていくうちに自分の意識がどんどん変わって、建築設計が楽しいと思えるようになったことは、大きな変化だったと思います。
建築設計事務所RENGE 主宰 工藤 健志さん
もともとリフォーム業を営んでいましたが、新築のお話をいただいたのをきっかけにもう一度きちんと建築を学ぼう、とデザインファームの経験者クラスを受講しました。建築の骨格を学ぶつもりで受講したのですが、意匠設計というものの面白さ、楽しさ、視点を学ぶことができ、先生方の後押しもあり意匠設計を主体とした工務店へと会社の方針を転換しました。今では社内に設計・施工・積算と3つのチームをつくり、スタッフと共に「居心地の良い家」をお客様へ提供できるよう日々邁進しています。
株式会社 前田工務店 代表 前田 哲郎さん
定員 | 10名 |
---|---|
入学資格 | 20歳以上、建築の基礎知識のある方(1/100基本図面の読み描きができる方) |
授業期間 | 2024年4月〜2025年3月(1年間) |
開講日 | 2024年4月 |
授業時間 | 隔週日曜日 13:00〜18:00(全24回) |
授業料 | 39万6千円(税込)(入学金はありません) |
募集期間 | 2023年10月1日〜2024年3月31日(定員になり次第、締め切ります) |